古市の歴史 |
古市の村はいつ頃から出来たのでしょうか・・・。 |
学校のミニ歴史 |
明治に尋常小学校が古市にできました。それからのミニ歴史です。 |
古市の古文書 |
古市に数少ない古文書の中から少し紹介します。 |
古市焼きについて |
江戸時代に古市焼きという青磁がありました。後の王地山焼きへとつながっているそうです。 |
古市村報を見る |
戦前の古市村の広報誌です。 |
ぶらり古市 |
歴史を見ながら古市の散策をどうぞ。 |
懐かしの写真集 |
大正時代からの古市の写真です。 |
ぶらり古市−うだつ |
古市にも「うだつ」のある家が残っています。 |
ぶらり古市−富くじ箱 |
宗玄寺に伝わる嘉永年間の富くじ箱です。いったい何のための富くじを行ったのでしょうか。 |
ぶらり古市−古市デカンショ節 |
古市の歴史をデカンショ節になぞらへました。 |
鬼瓦の探検 |
古市に残る鬼瓦です。どこのお家にあるか探検してみませんか。 |
古市昔話−1 蛭子様騒動 |
江戸時代、道ばたに祀られていた古市の蛭子様が突如として消えてしまった。はてさて、真相は・・・。 |
古市昔話−2 戦中の記憶 |
太平洋戦争の影響は古市にも押し寄せてきました。 |
古市昔話−3 お地蔵様がやってきた |
古市の日限地蔵さまの紀元がはっきりしてきました。天保14年に播州から迎えたことが古文書に残っていました。言い伝えは正しかったようです。 |
『昔の古市』 |
昭和7年(1932)に『芽生』に書かれた当時尋常小学校5年生の吉田良作君の作文です。 |
常夜灯の仮説 |
明治4年に建てられた常夜灯は何の為に建てられたのか? |