|
遠ーい 遠ーい 時代でーす。<(_ _)><(_ _)> |
|
大正期の様子 |
古市駅(大正年代) |
|
昭和3年 御大典記念祝賀会の仮装行列
|
|
商店街の賑わい(S10年代) |
摂丹バスが通る(S10年代) |
荷馬車が通る(S10年代) |
|
|
大昔?の青年団(S10年代) |
義士祭に集う小学生(S10年代) |
|
♪紀元は 2600年♪ 義士祭(S15年)
わかるかなぁー? わかんねぇーだろーなぁー
『義士祭の歌』(古老の伝承)
義に勇む ますらおが
偲び偲びつ 狙いよる君の仇
吉良の義央 更けし夜の雪空に
人は寝(いね)たり 時は良し
いざ進め 今宵最後ぞ |
|
かすかに記憶の底にありまーす。(^^;)(^^;) |
|
消防団の獅子舞(S20年代)
若かったーっ!! |
消防団初出(S20年代)
消してーくるぞと勇まーしくーっ!! |
商店の様子(S20年代)
ひなたぼっこはいいなぁ |
|
でも忘れかけていまーす。(@_@)(@_@) |
|
青年団の芝居(S30年代)
赤城の山も今宵限りだぁー?? ん? |
青年団(S30年代)
嫁要りジャィアント? |
商店の様子(S30年代) |
|
衛生活動(S30年代) |
塵埃焼却場できる(S30年代) |
ドブ掃除なんです(S30年代) |
|
ついこの前のことでした・・・。(^_-)(^_-) |
|
宗玄寺に釣鐘再建(S50年) |
敬老会(S50年代) |
子ども会(S50年代) |
|
六十六の瞳 子ども会(S50年代)
みんな、えーおっつぁんとおばはんになっちゃった。
♭まーつおの やーまーに あーさーがきたー♪ <古市小学校校歌の出だし> |
|
敬老会演芸(S50年代)
♭♭おー手てつないで よーちえんー |
地蔵盆の造物(S50年代)
エリマキトカゲだっつーの |
蛭子神社正遷宮(S50年代)
鏡割りだってーの! |
|
ヘリコプターから(S50年代) |
|
そして複線電化工事 |
蛭子神社正遷宮(S50年代)
みんなすまして ハイ パチリ!!
|
|
残っていまーす。m(_ _)mm(_ _)m |
|
米屋旅館の跡 |
蛭子旅館の跡 |
料亭吾妻屋の跡 |
|
|
今田銀行・古市銀行の跡 |
|
|
|
僕らの仲良し消防団(H8)
消せるかなー? どうだろうかなー?
|
|
なくなっちゃったー。(^^)/~~~ |
|
汽車荷物扱所(S50年代撮影) |
横屋の鏝絵(S50年代撮影) |
古市駅(S50年代撮影)
♪日の丸揚げて汽車ポッポ 赤いポストが建ってますーっ。♪ |
|
|
バイ バーイ まーたね。(^_^) ふるさとへのお便りお待ちしていまーす!!(*^_^*)(*^_^*) |
 |