パソコン教室 


 2007.7.7
 
高齢化の村ではあるのですが、それでもパソコンを使っている方は、若者からお年寄りまで、つぶさに数えると相当の人数になりそうです。

 ADSLを使っている方はよくわかりませんが、光ケーブルを利用されている方は69戸のうち13戸だと数えた方がありました。

 いえいえ、戸別訪問したわけではなくて、架空引き込みを見れば一目瞭然ですから・・・。

 でも、パソコンというのは独学ではなかなかやっかいな物で、第一、用語の意味がわかりません。そうなると、使い方もチンプンカンプンなのです。

 分厚い説明書など、とても読む気になりません。かく言う私も、わからないことは、全て100%友人に尋ねることにしています。解説書を読んで理解できたときには、私の寿命が終わっているかも知れないからです。

 友人に電話をすると、「はいはい! サポートセンターですが・・・」と、もう諦めてくださっています。私に新しい事を紹介したら、地獄のサポートが待ちかまえていると仰るのですね。

 きっとそんな方が他にもいらっしゃるのではないか? ならば、知っている事を相互に教え合えば良いではないか? そんな思いで自治会の有志で「パソコン教室」を開催する事となりました。


 市の公民館で開催されているパソコン教室とは違って、教科書もテキストもカリキュラムもありません。だって、何がしたいかわかりかねている方に、一方的にワープロや計算表の作り方を伝えても、要求がない場合は「猫に小判」になりかねません。

 「こんなことがしたい!」という要望に応えて、ちょっと先輩がアドバイスをする教室です。

 でも困ったことに、機材をどうするか? 
 
 主催者が揃える?

 とんでもありません。

 他人のフンドシで習っても、自分の身には付きませんから、自分のパソコンを持ち込んでください。無手勝流などないのですから・・・。と。

 とは言え、ヨセコセで数台のノートパソコンを用意しました。そして、我が家から公民館まで延々とLANケーブルを引っ張りまして、ハブで分割すると7台までインターネットにアクセスできることになりました。元は光回線のフレッツ仕様ですから、いくらアクセスしても料金には影響しませんし、そこそこのスピードも出ています。

 ふーん!
 ほーっ!
 へーっ!

と、知らなかった使い方も出てきました。G▽○▲■★E〆○□■という所からフリーソフトをダウンロードすると、それぞれのパソコンで3D(三次元)の世界の地図が見えるではあーりませんか。グルグルと回していると、地図ではなくてこちらの目が回ってしまいました。
        (http://earth.google.co.jp/


 表計算で列を増やして、左の列を固定するには?

 えっ? そりゃできるでしょうが、どうしたらできるんかいな?

 てな具合で、7月7日の七夕様は、パソコンを囲んで賑やかに更けていきました。

 パソコンは使い方によっては大変便利な物です。否応なく情報化社会になっていきます。情報化の中で、ものすごい格差社会が到来すると思っています。携帯電話が始まった頃には、今のような携帯電話社会は想像もしませんでした。しかし、もはや携帯がないと生きていけない人がいることも事実です。仕事に応募することからして携帯が必要なのだそうです。


 年を取っているからとか、機械は苦手だからなどと引っ込まずに、ちょっとパソコンに触れてみませんか? 

あーや こーや と・・・
ふーむ なるほど・・・♪♪♪

こうして夜も更けて行きます