2008.1.6
恒例の「古市十日戎」が開催されることになりました。今年は中の町の当番です。

早々と宣伝が・・・ |

吉兆の部品も届きました |

景品の番号札の準備です |

番号を書きますが、今年は算用数字です |

こんなに餅撒きの景品があつまりました |

景品に札をつけます |

餅に入れるあたり札の用意です |
年末に神社の迎春のお飾りをし、2日に宣伝の看板や旗を立てました。
6日には餅捲きの景品を用意しました。
これから、吉兆の組み立てや本番に向けての用意が始まります。
|
2008.1.14追加 写真提供 村上正己さん

吉兆つけに大わらわ |

着々と作業が進みます |

男衆はお宮さんの準備です |

あーでもない こうでもない |

紅白の幕をば・・・ |

餅捲き台を作ります |

餅捲き台完成!! |

スピーカーの配線をば・・・ |

餅撒きの景品が一杯 |

当たりくじを仕掛けます |

餅捲きのお持ちが完了!! |

御神影用のお餅を包みます |

まだまだ続く吉兆づくり |

どうするんだったっけ? |

ほぼ完成か? |

こんなのができましたぞ!! |

お宮さんのお飾りも完成!! |

どうです? 立派でせう? |

門松も餅花も飾られて・・・ |

宵宮を始めまーす |

いよいよ当日です 朝6時からですぞ |

お参りが始まりました |

御神影をどうぞ |

美女が売り場を担当します |

吉兆が売れます |

幸運が来ますように |

甘酒接待 まずは試飲をば |

火の番も仕事のうち |

抽選で一等だ!! |

また一等だー!! |

餅捲きだぞー!! |

みんな集まった |
|
|