2006年8月24日、恒例の古市地蔵盆が催されました。確かな記録は残っていませんが、伝承では江戸時代の中頃からは行われていたそうです。
今年は女性が中心になって「華やぎの会」というのをつくり、地蔵盆協賛行事として、街道筋で小さなギャラリーを開催することになりました。
家にある物、趣味でしているものをささやかに展示して、一夜の賑わいを演出しました。
また来年もするそうです。わずか一夜の出来事ですが、「古市一夜夢街道」の様子をご覧ください。
予告 古市一夜夢街道(古市地蔵盆) のビデオは近日中に篠山市視聴覚ライブラリー「お便りビデオコーナーから発信の予定です。目下編集中です。 http://edu.city.sasayama.hyogo.jp/video/otayori2006.html |

自作の日本画を展示しました |

丹誠込めた鉢物です |

手芸品を並べました |

昔の宿屋を再現しました |

絵手紙や手芸品です(三人展) |

ちぎり絵です(三人展) |

お花が生かりました(三人展) |

天神さまをメインにしました |

俳句です |

ハーレーダビットソンも出ました |

手芸品を集めました |

丹誠込めた山野草です |

水墨アートです |

ちぎり絵を集めました |

地蔵盆の作り物 ウチワの孔雀です(横町の作品) |

古市デカンショ節のウチワ |
何種類かの作品が展示してありましたが、一人一場面のみをご紹介しました。
|